免許を持ってても、長年運転していない人にとっては、車は怖くて乗れないもの。
ペーパードライバー講習を受けたいけど、近所で通える教習所がない…。
そんな人におすすめなのが、出張型のペーパードライバー講習!
今回は、マスメディアにも多数出演している出張型スクールの株式会社ウインクリエートさんにお話を聞きました。
●目次
<取材先>
株式会社ウインクリエートの指導員松原さん
ペーパードライバーの出張型教習って何?
・出張型の教習って何ですか?またメリットはどんな点ですか?
松原さん:指導員が自宅前や最寄り駅など、指定の場所まで出張するサービスです。
最大のメリットはマイカーで自宅近辺を練習できることです。
いつもの車、いつものコースのため、実践的な練習ができます。
また出向いていただく必要がないため、効率よく時間が使えることもメリットの一つです。
出張教習でも柔軟なプラン選択が可能
・高速メイン、車庫入れメインなど、学びたいところを重点的に学ぶことができますか?
松原さん:まずはご自宅周辺道路を走行して、安全に高速道路教習やご自宅車庫入れが出来るかを判断させて頂きます。
その後、集中的にご希望に添うよう教習いたします。
・基本的なところから教えてもらえますか?
松原さん:久しぶりに運転されるお客様は「エンジンのかけ方」や「アクセルとブレーキがどちらだったか」なども忘れていらっしゃいますので、初歩からご指導いたします。教習の初めには基本的な操作方法、座席・ミラーの合わせ方、運転席からの死角等についてご説明します。
・左ハンドルやマニュアル車でも練習できますか?
松原さん:実施しているスクールは少ないのですが、弊社では左ハンドルやマニュアル車での教習も行っております。(※補助ブレーキは装着できません)
また障がい者の方用に改造された特殊なお車の教習も行っております。
利用者の7~8割は女性!
・ペーパードライバー講習はどういう人が多いですか?
松原さん:弊社のお客様の7~8割は女性で、年齢は30~40歳代の方が最も多いです。
受講の目的としては、「習い事をする子供の送迎」、「スーパーへのお買い物」などが多いです。
また、ご両親の介護がきっかけで教習を受ける人も増えてます。病院の送迎などで車の運転が必要なのでしょう。
男性のお客様の場合は、お仕事きっかけが多いですね。
ペーパードライバー講習の需要は法人にも
松原さん:一般の方だけではなく、企業様からのご依頼も増えました。新入社員研修や、事故を起こされた社員さんの再教育としてご利用いただいています。介護施設の送迎ドライバーの方にご指導させて頂くケースもあります。
弊社ではご要望により、数百名を集めた座学講習やグループ教習なども行っております。ドライバーが抱える運転の問題点を見つけ、安全な送迎ができるようサポートします。
家族に教えてもらうよりもペーパードライバー講習を受けた方がいい理由
・家族(夫や親など)との練習と比べて、ペーパー教習を受けるメリットはどういう点ですか?上達面、モチベーション面、安全面などで違いを教えてください。
松原さん:
【上達面】
運転のプロが体系的かつ理論的に丁寧に説明するため、ペーパー教習を受けた方が早く上達します。
【モチベーション面】
ご家族の場合、指導のポイントが分からず「なぜ出来ない」などの感情的な説明になりがちです。険悪なムードとなることが多いとお聞きしておりますので、精神衛生上もよいかと。
また「教習所=怖い」というイメージがあると思いますが、そんなことはありません。優しく丁寧に進めて参りますのでご安心ください。
【安全面】
お客様の安全を配慮して補助ブレーキを装着して教習を行います。危険な場合はハンドルを取ることもございますので、いざという時も安心です。
マイカーの場合、このように外付けの補助ブレーキを装着します。
受講時間はどれくらいがおすすめ?料金はいくら?
・このレベルの人はこれくらい受けたほうがいいなどの目安はありますか?またお値段はどれくらいですか?
松原さん:基本的には、10年以上運転されていないお客様には1日あたり2時間ずつの4日間コースをおすすめしています。日数を分けて少しずつ学ぶ方が、結果的に記憶や技術の定着が早くなります。
自分の運転レベルが全くつかめない方は、1日2時間のお試しコースを受講いただくのも一つの手かと思います。お試しコースの教習後に、担当指導員と相談の上、教習を追加することができます。
<料金>
・1日お試しコース120 分 :14,904円(税込)
・4日間コース:61,560円(税込)
(お試し後の追加講習で3日・4日間となった場合、初めから3日間・4日間を予約した場合と金額は変わりません。)
・どんなにペーパー歴が長くでも大丈夫ですか?
松原さん:全く運転したことが無い方、数十年運転されていないお客様も沢山いらっしゃいます(中には40年以上運転されていないお客様も)。
お客様のレベルやご要望に合わせたプログラムで、教習最終日には目標達成できるよう全力でサポートいたします。
ペーパードライバーの出張教習に向いている人
「近所に自動車学校がない」「時間をかけて何回も通えない」そんな人に出張サービスはぴったり。仕事や家事の合間の隙間時間を使って効率よく練習ができます。
また、いつもの車、いつもの道で練習できるので、家族の送迎・スーパーでの買い物など、自宅の車をすぐに使う機会がある人はおすすめです。
ペーパードライバーナビでは全国の出張スクールを紹介しています。
今回お世話になったスクール
19名の指導員が在籍する関東最大規模の出張スクール。18年で33,000人の教習実績をもち、テレビなどのマスメディアにも多数出演。指導員同士の勉強会やスキルアップOJTなど独自の教育カリキュラムを通してサービス品質向上を図る。
予約・配車管理システムを自社で構築し、いち早く指導員手配ができる体制を実現している。
お近くのスクールを探してみよう!
※ペーパードライバー講習を実施してる自動車教習所や、出張スクールをご紹介します。