一度ペーパードライバーになってしまうとなかなか克服するタイミングがなくて、さらに車の運転から遠のいてしまいがちです。

この記事ではペーパードライバーを克服したい!と思っている人のために克服ポイントを説明していきます。

ペーパードライバーを克服するただ一つの方法

ペーパードライバーを克服するのに一番大事なことは、慣れること

ペーパードライバーの定義を調べてみると

ペーパードライバー(和製英語:paperdriver)とは、自動車運転免許証を取得し、現に有効な免許を保有しているものの、普段運転することがない者や、運転する機会がない者をいう。略してペーパーとも言う。(wikipediaより引用)

とあります。

つまり 免許持ってるけど運転しない人はペーパードライバーというわけですね。

タクシーやトラックの運転手さんは、特別な運転テクニックを持っているわけではありません。
彼らの運転が上手なのは、普段から運転をしていて車の操作に慣れているから!

車の運転に大事なのはとにかく「慣れ」です。ペーパードライバーを克服するには、いかに運転に慣れ、自信をつけるかが重要になってきます。

ペーパードライバーを自力で克服するコツ

運転が上手な人に助手席に乗ってもらう

いざペーパードライバーを克服しよう!と思い立ってもいきなり一人で運転するのはハードルが高い…。

自力で運転練習をする場合は、助手席に誰か座っていてもらうと安心感が違います!

普段から運転している人だと、ちょっとしたアドバイスももらえていいかもしれませんね。

運転に慣れていない人にありがちな「道のどちらかに寄りすぎた運転」などは、1人だとなかなか気づけないので客観的な視点で見てくれる助手席パートナーは重要です。

車どおりが少ない道・道が空いてる時間に練習する

これも当たり前といえばそうなんですけど、とても大事!いきなり首都高に突撃とかはやめておきましょう。

とはいえ家の近くだと住宅街で狭い道だったり、国道で交通量が多かったりと何かと運転練習しにくい環境のことも……。

そんな時はまずは運転できる人に郊外まで運転してもらって、道幅の広い田舎道で練習するのがおすすめです。

郊外だと駐車場も広かったりして、車庫入れの練習もしやすいですよ!

ペーパードライバーを克服するのにかかる期間

まずはペーパードライバー克服のゴールを決めよう

ペーパードライバーを克服できるようにかかる期間に関しては、はっきり言って個人差があります。

まず大事なのは、自分にとって何ができるようになればペーパードライバー克服なのかを決めること!

  • 夜の首都高を一人でドライブできるようになる
  • 家から近所のスーパーまで車で行けるようになる
  • 車庫入れ・駐車ができるようになる

例えば上の3つの目標、当然達成するのに必要な運転レベルは変わってきますよね。

ゴールを定めずに毎日運転の練習をしていても、「自分はもう運転ができる!」という確信が持てず、不安な気持ちは消えません。

この状態で、ひとまず車は動かせるようになったからと練習をやめると、

自信がないのでまた運転から離れる→あっというまにペーパードライバーに後戻り!

というような流れに……。

ペーパードライバー克服に必要なのは「慣れ」と「自信」!

目標達成は自信につながります。まず練習を始める前に運転でこれができるようになる!の目標を決めておきましょう。

目標は簡単でも難しくてもいいんです。決めることで自然と練習すべきことも見えてきますよ。

脱ペーパードライバーにかかる平均的な期間は?

調べてました。練習を始めてだいたい2~3か月で運転への自信を取り戻す人が多いようです。

気を付けたいのが 一度ペーパードライバーを克服しても運転をしなくなればまたペーパードライバーに戻ってしまうということ!

繰り返しになりますが、運転は慣れが大事。

コンスタントに運転する習慣をつけて、運転感覚をなくさないようにしましょう。

ペーパードライバーを克服したいと思っている女性は結構多い

免許を持っている女性の実に30パーセント以上がペーパードライバーだと言われています。

ちなみに男性だと自分がペーパードライバーだと答えた人は20パーセント。男性も結構多いんですね!

ペーパードライバー講習を実施している出張型スクールの大手、ウインクリエートでは受講者の7~8割が女性という結果に!30~40代の女性の受講者が最も多いそうです。

「子供の習い事の送り迎え」「スーパーへの買い物」「親の介護のため」など明確な目的をもってペーパードライバー講習を受けに来る方が多いのだとか。

ペーパードライバーを早く克服するにはプロの講習がおすすめ

運転席に座るのも怖い!というペーパードライバーの方は思い切ってプロのペーパードライバー講習を受けてみるのがいいかもしれません。

ペーパードライバー講習では受講者の運転レベルをプロの教習官が見極め、自分に最適なレッスンを受けることができます。

やる気さえあれば、ペーパードライバーを自力で克服することは不可能ではありませんが、なかなかモチベーションの持続が難しいのもまた事実…。

運転が上手な旦那さんやお父さんに教えてもらうという手もありますが、 運転が上手な人が、運転を教えるのが上手なわけではありません。

よく聞くのが旦那さんに助手席に座ってもらって練習したけど、感情的に怒られて練習する前よりも運転が嫌いになってしまったというケース。

その点ペーパードライバー講習では、プロの教習官による理論的で分かりやすくレクチャーを受けられます。

ポイントは「お金を払って教わっている」という意識が自信につながること

あくまでお客様という立場なので、優しく丁寧に教えてもらえるのもポイント!

なにより「お金を払ってプロの教習官に教えてもらっている」という意識そのものが自信につながるので、講習を受けた方が運転も早く上達しますよ。

「なにがなんでもペーパードライバーを克服したい」という方は、ペーパードライバー講習が絶対おすすめです!

スクールで
安全・効率的に
運転を克服!

まとめ

POINT
  • ペーパードライバー克服を目指す場合は明確な目標設定が必須
  • 自力で練習する場合は助手席に運転できる人に乗ってもらおう
  • 早く上達したい人はペーパードライバー講習がおすすめ
  • ペーパードライバーを克服した後もコンスタントに運転しよう(一番大事!)

ペーパードライバー講習は、ペーパードライバー克服に一番重要な運転慣れを身に着ける近道です。

もちろん講習を受けた後も自主練は不可欠ですが、一度講習を受けた後だとグッと運転練習のハードルが低くなりますよ。

効率的なペーパードライバー克服を目指す人は、ペーパードライバー講習を受けてみてはいかがでしょうか。

企業向け「安全運転研修」について

企業ドライバーの皆様向けの安全運転研修もお任せ下さい。
新入社員向けの研修から、一度事故を起こした方向けの研修まで、座学と実践でサポートが可能です。

ペーパードライバー講習を探してみよう!

※ペーパードライバー講習を実施してる自動車教習所や、出張スクールをご紹介します。

[東北] 仙台(宮城)  /  福島
[関東] 東京  /  神奈川  /  千葉  /  埼玉  /  群馬  /  栃木  /  茨城
[甲信] 新潟  /  長野  /  山梨
[東海] 名古屋(愛知)  /  静岡  /  岐阜  /  三重
[北陸] 石川  /  富山  /  福井
[関西] 大阪  /  兵庫  /  京都  /  奈良  /  和歌山  /  滋賀
[中国] 岡山  /  広島  /  山口
[四国] 徳島  /  愛媛  /  香川  /  高知
[九州] 福岡  /  長崎  /  佐賀  /  熊本  /  大分  /  宮崎  /  鹿児島
[沖縄] 沖縄