沖縄旅行に行く時にペーパードライバーが注意したいこと


いざ沖縄!と決めたはいいけれど、現地の移動手段はどうするご予定ですか?
沖縄は鉄道が通っていないエリアが多く、メインの移動手段はどうしても車。
つまり、ペーパードライバーが運転することになりやすい観光場所です。

普段は運転することがないペーパードライバーの皆さまが沖縄でしっかり運転することができるよう、この記事では沖縄ドライブの要点をまとめてみました。
沖縄で運転をすることになった皆さまはぜひ参考にしてみてくださいね。

沖縄旅行ではレンタカーを利用しましょう!

沖縄観光にレンタカーは必須

先ほど少しご説明させていただいた通り、沖縄は鉄道が通っていないエリアが多いのです。
沖縄各所を観光しようと思うと車が必須。
もちろん電車で行ける場所や、バスを使った観光も可能ですが、運転ができるならレンタカーが断然オススメです。

レンタカーを借りる際の注意とポイント

レンタカーの待ち時間がえげつない

上記にも述べた通り、沖縄観光に車は必須。
つまり、レンタカーを借りる観光客が「とにかく多い」!
レンタカーを借りるための待ち時間をしっかり覚悟しておきましょう。
希望の車を借りられるよう、先だって、旅行会社などで手配しておくのが良いでしょう。

カーナビ&保険加入必須

見知らぬ道を運転するペーパードライバーが陥りやすい「迷子」。
ただでさえ不慣れな運転をしながら、道を進むのは不安でいっぱい。
不安はそのまま運転に現れ、焦りを生み出します。
カーナビのあるレンタカーはペーパードライバーにとって必須事項!保険にも入っておきましょう。

旅行先での運転は慎重に

沖縄の道は、とにかく「観光客」「ペーパードライバー」「外国人」が多い。
つまり、沖縄の道路や運転に慣れていない車が多いということ。
そこに「沖縄地元のドライバー」が加わります。ウィンカーを出さないドライバーも多いので、本当に注意が必要。
万が一に備えて、先にカーナビで道を調べておいたり、保険に加入しておきましょう。

レンタカーの保険加入についてはこちらの記事もオススメ!

ペーパードライバーがレンタカーを借りるときに覚えておきたいこと

沖縄旅行の基本情報

ペーパードライバーが知っておきたい沖縄情報

沖縄の雰囲気

沖縄観光の魅力はなんと言っても南国の海に囲まれたビーチリゾートの非日常感。
「首里城」「美ら海水族館」「万座毛」などの観光場所はもちろん、「ダイビング」「ゴルフ」など、様々なアクティビティを楽しむことが出来る場所です。
そんな沖縄には、老若男女様々な観光客が連日訪れます。外国からの観光客も多く、有名観光地はたくさんの人々で賑わいます。

沖縄の気候

■過ごしやすい気温
年間通して比較的過ごしやすい気温をしている沖縄。
日差しの強い夏も海風が吹き込み、ビル群の不快な暑さはありません。
冬でも15度を下回ることがほとんどない快適さです。

■台風に注意
注意しておきたいのは「台風」。沖縄の特徴は「台風が多い」こと。
5月ごろから台風が発生し、8月にピークを迎え、10月頃に終わります。
沖縄旅行に行く際は天気予報に注意し、荒天の際には外出を控えましょう。

ペーパードライバーでも車で観光できる?


沖縄の道をペーパードライバーが走れるのか!という問題ですが。
きちんと気を付けて走行すれば大丈夫!
天気や、周りの車の状態、常に渋滞しているエリアは観光をやめるなどの対策をしながら運転をしていきましょう。

沖縄で車を運転する時の注意点3つ

■レンタカーを借りるときに待つ!
■場所によっては渋滞がすごい!
■雨が降ると道が滑る!

ペーパードライバーにおすすめの沖縄の観光場所

■美ら海水族館
走りやすさ 〇
駐車場の停めやすさ 〇
混雑 ×
言わずと知れた沖縄の水族館。ジンベエザメは圧巻です!
人気スポットのため、長期休暇には大混雑が予想されます。
開園に合わせて早めに車で向かうのが良いでしょう。

■那覇市国際通り商店街
走りやすさ ×
駐車場 ×
混雑 ×
沖縄の繁華街。
観光客が多くショッピングを頼めます。
一方通行が多く、道が混雑し、駐車も大変。
ペーパードライバーはレンタカー以外の手段がオススメ。

■首里城
走りやすさ △
駐車場の停めやすさ △
混雑 △
沖縄の歴史的建造物。
琉球王国の象徴とも言える建物には、連日多くの観光客が訪れます。
ピークタイムには渋滞も見受けられ、駐車場も混雑します。

■古宇利島
走りやすさ 〇
駐車場の停めやすさ ×
道の混雑 △
とにかく眺めの良い場所。
海の上のまっすぐな道路を走るのはここでしかできない体験。
スピードが出やすいので注意!

ペーパードライバーが沖縄観光をする時の「裏技」

「観光」×「ペーパードライバー講習」を沖縄で

車での観光とペーパードライバー講習を抱き合わせてしまうのはアリ!

例えば、ひとり旅の場合、または友人や恋人と少人数旅の場合は、指導員に講習を受けながら観光場所まで車で行ってみましょう!

沖縄に何泊もするなら、ドライバーとなるペーパードライバーさんは最初の1日目で出張ペーパードライバー講習を受けましょう。

沖縄での運転のコツや、走りやすい道なども教えてもらえるので、翌日からの観光に役立てることができますよ。

沖縄でオススメのペーパードライバー講習

【出張型】ドライビングスクール沖縄

■オススメPOINT
  • インストラクター指導のもと観光OK
  • 運転練習しながら行きたい場所に行ける
  • 沖縄の道を教えてくれる
オススメコース

ペーパードライバー教習×沖縄観光ドライブ 5時間プラン
・ 教習車レンタル代込

沖縄旅行に行く前に、ペーパードライバー講習を受ける

沖縄旅行の際の運転にどうしても自信が持てない時や、知らない土地でも安心して運転できる余裕が欲しい時は、ペーパードライバー講習を受けておくのがオススメ。
プロのインストラクターが運転の仕方を1から教えてくれます。
自信を持って運転し、沖縄旅行を満喫するために一度ペーパードライバー講習を受けてみてはいかがでしょうか?

[東北] 仙台(宮城)  /  福島
[関東] 東京  /  神奈川  /  千葉  /  埼玉  /  群馬  /  栃木  /  茨城
[甲信] 新潟  /  長野  /  山梨
[東海] 名古屋(愛知)  /  静岡  /  岐阜  /  三重
[北陸] 石川  /  富山  /  福井
[関西] 大阪  /  兵庫  /  京都  /  奈良  /  和歌山  /  滋賀
[中国] 岡山  /  広島  /  山口
[四国] 徳島  /  愛媛  /  香川  /  高知
[九州] 福岡  /  長崎  /  佐賀  /  熊本  /  大分  /  宮崎  /  鹿児島
[沖縄] 沖縄

まとめ

沖縄観光には車が必須。
その分、車の量が多く、観光シーズンには道が混雑し、人気観光場所周辺の駐車場は早いうちに満車になってしまったりします。
ペーパードライバーが沖縄で観光を満喫しようと思う時、一番大切なのは「無理をしない」こと。
雨で滑る道路や、一方通行ばかりの道をペーパードライバーが走行するのは無謀。事故につながります。
下調べをしっかりとして、安全運転を心がけてくださいね。

■こちらの記事もオススメです!
・ペーパードライバー講習って実際効果あるの?料金は?ギモンにまとめて回答!
・ペーパードライバーがいきなり運転って大丈夫?練習方法&運転前のポイントをおさらい
・マイクロバスが今アツい!ペーパードライバー講習を受けてマイクロバスを運転してみよう